2013.07.29 徹夜でポン!からの〜吉野探訪

前回までのあらしゅじ…
吉野でのお祭りに行くついでに咲-Saki-新シリーズ「シノハユ」の舞台となった島根県玉造温泉に行った私は、探訪後運良く大三元四暗刻さんに拾って頂き、車で大阪まで送ってもらいました(^^)
相変わらずデカいハルカスを見上げつつ大阪から吉野へ乗り込め〜♪大和上市で同志と再会。吉野に来られなかった大三元四暗刻さんの分も「たこせん」を美味しく頂く。


9月1日の吉野公式イベントも決定。
5年振りとなる夏花火。みらくるらっしゅと思いきや、今夜の宿を決めてなかった私は7人の危ない人達に松実館へと連れ込まれ…(笑)




※探訪先は公共の場です。人としてのルールを守り、周囲の迷惑にならない行動をしながら楽しみましょう。

※漫画画像やセリフの著作権は小林立先生、五十嵐あぐり先生、木吉紗先生、株式会社スクエア・エニックス様等にあり、本文では比較等の為に使用しております。




なんということでしょう。私は今、松実姉妹の旅館こと、あのさこやさんにお邪魔させてもらっております。前々から泊まりたいとは思っておりましたが、これが3度目の吉野。突発的ですが夢が叶い幸せです!相談に乗ってくれた観光協会の方々、さこやさん、そして咲-Saki-を(異常にw)愛する7人の同志、本当にありがとうございます(^^)/


こちらにも単行本がw


まずは大浴場「静乃湯」へ。漢字がおしいですが、すばらネームですね!そして湯船に浸かったのは何ヶ月振りでしょうか(´∀`=)…極楽とはまさにこのこと。。


「お母さんお風呂あがった〜。」



「…なに?」





そう、静乃湯をあがった私を待っていたのは麻雀でして(´∀`=)なんでも、さこやさんが昔使っていたものをわざわざ用意してくれたのだとか(^^)


お夜食まで用意して頂きました!
どこぞのキャプテンの仕業でしょう(゚o゚;;

闘牌ルールは東風を4戦のウマオカ20-10。2家と4家が次の局隣の卓へ移動 赤4、クイタン、後付、トリプル役満、三味線、燕返しアリのルールですw


1戦目には対面のイシハラさんがリーチ後の東カンからまさかの嶺山開花!すばらです(´∀`=)

私はダマチートイが冴えた日でしたが東1に12000を振ることが多く、3戦を終えた時点で-9の5位。+3で4位のviewさんを目標に最終4戦目へ!







…。

…。

…。

オーラス親は本日3戦で+7 +41 +67を叩きだしているミヤツカサさん。しかもこの東風ではテンパイ率&和了率100%!

「普通の麻雀させてーな」
気持ちは正しく末原さん(^_^;)牌に愛された人とはこの方ですか(´∀`=)

上家は二副露の対面先制リーチ、更に下家ミヤツカサさんの追っかけリーチ(鬼ですかー(゚o゚;;)まで入りました…が、当然私も通らばリーチ!!

「ポン」

上家が3副露…それでも上がるっ!


レジェンドツモッ!(笑)

8000点の親かぶりでも1家のミヤツカサさんなんなのよもーσ(^_^;)そのミヤツカサさんは+160(163?)の大トップ。私はなんとか+3の4位へ上がることが出来ました〜(´∀`=)


「麻雀ってオモロ〜!!」←深夜テンション

さこやさん、本当にありがとうございました(=´∀`)人(´∀`=)





その後、オーミーさんが吉水神社に奉納する絵馬を描かれるというので私も描いちゃいました(小学生画力)






空もいい感じに明るくなったので早朝探訪へ(´∀`=)







変態ローアングラー(笑)となっていると、吉野町民と思われるおじさまが、
「あれだろ?咲ってやつだろ?」
とお声を掛けて下さいました(´∀`=)
近くで掃き掃除をしているお姉さんも加わり、早朝のプチ交流をさせて頂きました。9月1日もお邪魔しますです(^o^)/


探訪しながら下ると、今度はまた別のお姉さんにお声掛け頂きまして、更にミニ草履細工まで頂いてしまいました!細かいのに良く出来ています(^。^)

吉野の人は皆優しいです(´∀`=)









早朝探訪後はお待ちかねの朝食を頂きます!

ご飯は当然おかわりで(´∀`=)

食後、絵馬奉納の為吉水神社へ







宮司さんに会えなかったのは残念ですが「再生の地、吉水神社」に来られたお陰でまたこれからも頑張れます(^^)/


少し寄り道w

…S・Aさん!?(旅の小箱)何故ここに?(昨日振り)なんでも昨日は阿知賀の知人宅に泊まっていらっしゃったのだとか(^^)嗚呼、私もそんなすばらな土地に住めたら(´∀`=)

やはり吉野へ来たのだからと、静亭の女将さんにご挨拶。私はまだ食べてないのですが新メニューのオムライスに「咲」と書いてくれるサービスを始めたのだとか(´∀`=)今回は時間が無くて残念ですが、また楽しみが増えました(^^)女将さん、お料理中にわざわざ出て来てくれて(お茶まで出して頂き)すみません&ありがとうございました!

こちらも咲コーナー色々増えて(待つ身の日々等)ますが、やはりCoCo壱の存在感はデカく…w



宿に戻ると、さこや館内を案内して頂けることに!!立先生が泊まられたと思われる部屋、150年以上の歴史ある部屋等々…凄すぎて目が回りました(^_^;)








本当に良くして下さったさこやさんとも一旦お別れ。高級旅館ですが間違い無くまた泊まりたいです(´∀`=)

ありがとうございました!




一行はお土産を買いがてらだーはらさん発案の元、昨日公表されたディスクパッケージの探訪へ


ここでちゃっかり静亭女将さんとパシャり(ふじげんさん,セキさん、キーホルダーと探訪ペーパーお借りしましたw)


花矢倉まで登りつつ、ベンチ探し&枝探しに奮闘しますが見つからず…

またいつか見つけましょう!

駅前で休憩。ソフトクリーム(´∀`=)


上市〜阿知賀探訪※住宅地での行動はスマートに!










とりあえず今回の探訪はここまで!まだまだ収めてないカットもあるので、今後も楽しみです(^^)





そして帰りは東京まで乗せて頂けることに(^^)
車内での咲高校生メンバードラフト会議は大変盛り上がりました!
※指名順は掲載無し
※獲得後、先鋒〜大将へと任意に並替

先鋒←→大将
第一回ドラフト
v 宮永照 弘世菫 薄墨初美 荒川憩 宮永咲
t 真屋由暉子 ネリー・ヴィルサラーゼ 龍門渕透華 松美玄 園城寺怜
o 小瀬川白望 大星淡 神代小蒔 姉帯豊音 加治木ゆみ
k 渋谷尭深 福路美穂子 高鴨穏乃 白水哩 南浦数絵
i 江口セーラ 新子憧 愛宕洋榎 池田華菜 臼沢塞
d 辻垣内智葉 清水谷竜華 天江衣 エイスリン・ウィッシュアート 岩戸霞

第一回選出者を除くドラフト
v 安河内美子 鶴田姫子 古塚梢 末原恭子 東横桃子
t 藤原利仙 対木もこ 松実宥 沢村智紀 雀明華
o 竹井久 鷺森灼 鹿倉胡桃 愛宕絹恵 花田煌
k 片岡優希 井上純 寺崎遊月 原村和 小走やえ
i 上重漫 船久保浩子 フィッシャー 染谷まこ 江崎仁美
d 新井ソフィア 妹尾佳織 森垣友香 佐々野いちご 二条泉

勿論強い人を獲得すれば良いというだけではなく、チーム内の雰囲気・対戦相手との相性…等沢山意見が出ました。(尚、まだ打牌描写等が少ないキャラは能力未知数のため少しだけ選ばれにくかった傾向があります。)
…フィッシャーだけなんで?(笑)皆、彼女のことが大好きでたまらない様子でした(´∀`=)話題の半分は亦野さん絡みでしたねw



浜名湖到着。天候悪いですし、探訪はまた今度(´∀`=)




皆さんオススメの餃子+コロネの餃ルネ頂きます(^^)






そんなこんなんで東京着!長かった今回の旅も無事終了です(^^)
いつも同じ!本当に沢山の人に支えられて無事終えることが出来ました(´∀`=)この感謝の気持ちを今後も行動に移して頑張ります(^^)

ありがとうございました!

2013.07.28 シノハユ探訪からの〜ふるさと元気吉野祭り2013

※探訪先は公共の場です。人としてのルールを守り、周囲の迷惑にならない行動をしながら楽しみましょう。

※漫画画像やセリフの著作権は小林立先生、五十嵐あぐり先生、木吉紗先生、大和田秀樹先生、株式会社スクエア・エニックス様、竹書房様等にあり、本文では比較等の為に使用しております。

※ネタバレあります。単行本派の方はお気を付けて下さい。

※本文には一部コスプレ画像が載っています。その類が苦手な方はご注意下さい。

↑でも今回は男子インターハイチャンプは泉ちゃんレベルの如く(むしろコスプレと言えるのかどうかw)ですから多分大丈夫です。楽しいよ!おいで!!





人伝、web等で知った7月28日のふるさと元気•吉野祭り2013。そしてなんと夏花火は5年振りの復活なのだとか(^^)


そして先日25日には表紙のリニューアルで盛り上がる、月刊ビッグガンガンが発売。9月25日より連載予定の咲-Saki-新シリーズ「シノハユ第0局」が公開されました。今度は麻雀界を引っ張るアラサー達プロ達の昔話のようですね(´∀`=)

そしてそこで登場した背景


良いっすね〜(´∀`=)咲-Saki-の新背景を見る度にワクワクさんとゴロリ君です。
いろいろ妄想 しているうちに、
土地鑑がある方や…



すばら推察力をお持ちの方々が…
咲-Saki-ほんだしさん
葛城さん
島根であることを特定(ソーラーパネルの向きに目を付けて方角を絞る考察は見習いたいですなぁ(^^)/同じ画でも人それぞれ見るポイントが違ってきますので毎回勉強させられます。咲クラスタ本当に凄いっ!)

そして目を付けると言えば、この方の記事がレジェンド過ぎです(超必見だよー!!)
第0局冒頭の仕込みの凄さを伝えたくて記事にしてみました。/[咲-Saki-][舞台推理] 「咲-Saki- シノハユ」第0局の“はやりん暗号”を解いてみた

問題作る側も、それを解いた側もすばら過ぎて鳥肌が立ちました(゚o゚;;
特定地点的には今までのように写真で撮ったからどうこうあるという訳では無いですが、解読して場所を特定する。という新たな探訪が誕生した瞬間だと思いました。
…もう少し語っちゃいますね(笑)作者陣営が読者の舞台特定事情を見ていてくれるのなら、それに併せて今回のような問題を作ることが出来ます。(もし帝国ホテルの画が読者に「帝国ホテルだ」と理解されていない場合、今回出された問題は問題としてすら認知されないのです)
そしてこの事は先程も記した新たな探訪を可能にします。そう、ネット探訪です!(即席命名したのでもっとしっくりくるのがあったらご意見下さいw)
なんとも恵まれている事に私は探訪三昧(懐の許す限りw)させて頂いておりますが、やはり現地に行くというのにはそれなりのリスクが必要でして、むしろ行きたくても行けない状況の方が普通だと考えております。ですがネット環境がすばらなこの現代なら現地に行かなくてもこのネット探訪が可能になる訳です。
今後のはやりんのメールには注目度大ですねっ☆




さてさて、前置きが長くなりましたがそろそろ東京出発です!
上記を踏まえての今回の旅ルートは
東京夜行バス→島根シノハユ→吉野お祭り→大阪夜行バスで帰宅
みたいな感じです(^^)/

7月27日19時

毎度のことながらバタバタ準備wあと5秒遅れてたら駅行きのバスに乗り遅れていたことは秘密ですww


そしてこの豪雨&雷…今日は隅田川花火大会があるそうですが大丈夫なのでしょうか(^^;;?

20時
天候で遅れ等発生する心配がありましたが、島根に向かうバスに乗り込め〜♪出来ました(^^)これで一安心です(´∀`=)


刈谷で中京でしか買えないブラックサンダーまんじゅうも箱買い出来たので更に安心。


西宮名塩でメディアにも多々取り上げられたたこパティエも買えたし今日はツイてるな♪


しかし小林立先生が漫画家を辞めてたこ焼き屋になってしまったという悲しい事態に遭遇www

28日5時
…その影響なのか(笑)、バス車内で異常警告音が鳴り響き岡山県目前の上月PAで一旦停車。しかし原因は非常扉の開閉センサーが反応してしまっていただけなので走行に問題はありませんでした。
大袈裟な表現過ぎましたが(笑)旅にトラブルは付き物です(´∀`=)

7時過ぎ…
予定より15分程遅れて到着っ!人生初島根@松江駅ですd(^_^o)


この後、同じ発車時刻の反対方向電車(しかも特急)に乗り込め〜♪してしまったのは墓場まで持っていく秘密w



安来に不時着…ココニブタイハアリマスカー?


安来:「安来にどうじょ」
私:「あ、…どうもだじぇ」

そして今度こそ玉造温泉へ!







































9時30分頃
おまたせしましたっ!シノハユカットですd(^_^o)

良い眺めっ!すばらっ!ぐれいとびゅー!良いふくらはぎっ!←

撮影ポイントは歩道から外れるので細心の注意をば!

それにしても私の知っている限りで、昨日までにもう4人探訪されたみたいなのですが…咲クラスタ恐るべし!!

しかし、その咲クラスタさん達のお陰で特定され、吉野へ行くついでに来られた事には本当に感謝しております(*゚▽゚*)9月25日から連載ですよ〜!ここから新たな物語が始まるのですね…(´∀`=)

私:
「ふふふ、島根の皆さん準備は良いですか?」

「シノハユ」を知ったかんこーきょーかいの人達や♨がいの人達やあさくみちくの人達:
ガタッ∑(゚Д゚)

↑気が早過ぎw


上の公園には遊べない遊具がw






Twitterでシノハユ報告をしていると、既探訪者の一人である大三元四暗刻さんに大阪まで同乗させて頂けることになりました(^^)本当にありがとうございます(^o^)/

大三元四暗刻さんとの合流前に玉造温泉のお土産を購入♪

しまねっこクッキー まがたまクッキー







10時過ぎ
大三元四暗刻さんと合流、咲トークに花を咲かせながら大阪方面へ。

お昼は岡山県勝央SAでラーメン定食を頂きました(^^)/こういう所で食べるラーメンは格別ですd(^_^o)


14時30分頃
大阪阿倍野橋で大三元四暗刻さんと別れ(本当に助かりました^^また何処かの舞台で!)さきすぺ6以来約一ヶ月ぶりのハルカスと対面(´∀`=)

相変わらずデカイデースw

そしていよいよお祭り会場の吉野へ!



その前に福神駅に寄り道w 阿知賀編3巻表紙と阿知賀編3巻p217-3です(^^)

16時過ぎ
改めまして大和上市へ


ここで吉野町観光協会の方々と4月イベント以来の再会です!そしてその時にこっそり告知されていた
「タコのつく何かを7月に販売」


「たこせん」だじぇd(^_^o)
しかも吉野でありながらシノハユの文字を書いてくれる紳士プレイ(´∀`=)中に天かすも入っていてとても美味でした〜(^^)


案内所の中にはファンから寄贈されたグッヅが増えてました(^^;;


私もちゃっかり立先生が復帰されたヤンガン2013年08号を寄贈ですw


そこに私が兼ねてから生で拝見したかったあの車が参上∑(゚Д゚)日本に数十台しかないという車種を咲-Saki-仕様にしてしまった本物のアホの人です←(凄く褒めてます!!愛が違いますなw)

案内所名物の貸し自転車で吉野舞台の最高地点である花矢倉に登る勇者や、観光案内所に貼られている阿知賀マップを作られた方や、すばらブログの旅の小箱さん等々…沢山の方と盛り上がっていた所

18時過ぎ



9月1日(日)に阿知賀編の舞台、奈良県吉野にて開催が決定!
という公式情報が!!皆さん!9月1日は吉野へ集合デースd(^_^o)


20時
そして5年振り復活の夏花火!

45分間、吉野川に咲き乱れる花火を見ながら「今、吉野に居る」という感覚が嬉しく、不思議で、幸せで…

これを期に毎年続いてくれることをお祈りしてますd(^_^o)









話は飛んで、今夜の宿のことをまるで考えていなかった私www←ちょっくら一晩くらい吉野の山を駆け回ろうかと割と本気で考えてt…

その向こう見ず過ぎの私が、なんとなんとなななんとすばらなことに、今夜松実館に泊まるという7人にご一緒させて頂くことに∑(゚Д゚)ぼ、ボカァ!阿知賀編の舞台になった所にこれて幸せです!!



しかし今夜は色々カオスな予感…w

2013.07.01 西撃の狂人〜さきすぺ6翌日〜

※漫画画像の著作権は小林立先生、五十嵐あぐり先生、木吉紗先生、株式会社スクエア・エニックス様等にあり、本文では比較等の為に使用しております。

↓の続き記事です
とある千里の咲衣装劇(リザベーション)〜さきすぺ6当日〜


さきすぺ6も終わり夕方…ってまだ6月30日ですがΣ(゚д゚lll)?
と、思われるかもしれませんが私にとっての7月1日はこの時既に始まっていたのですボク達!

実は大阪に来るついでにとあるミッションを考えていました。こちらをご覧あれ↓

これはUSO9000さんの「咲-Saki-」マップ - Google Mapsから引用させて頂いたものなのですが、右に見えるは現在地大阪。そして左に見えるは…

咲8巻メロンブックスさん購入特典カバーの舞台がある愛媛県の伯方島です! ※因みにあの伯方の塩の工場は伯方島ではなくお隣の大三島にあるそうです。

今回折角西に来たので、更に西へ攻めることにしました!(電車では行けないので…)大阪から運転ですw

という訳で

HONDAフュージョン250ccをお借りしましたd(^_^o)

20時半に大阪を出発。早く着き過ぎるとまだ余裕で夜明け前&懐に余裕が無い(←本当はこっちw)ということで下道の国道2号片道300km!途中死にそうになったら強強打破さん補充!という作戦ですwww


強強打破…

強強打破…

強強打破…

…。

…。

………。



という訳で7時50分頃到着wハイオブ立先生もしっかり感じ取れました(^^)膝ぷるぷる…

いやぁ〜長かった(^^;;ですが久々にバイクに乗れたので凄く楽しかったです。特にしまなみ海道の景色はやばげ!やばげでしたわ!


この舞台へ行くには、高速自動車道走行可能車、自転車、歩行、泳ぎを選ぶ必要がありますので、オデカケの際は私のようなムリをせず、計画的にお楽しみ下さい(^-^)/


270km程戻りまして…(日焼け半端ないじょ)


兵庫の劔谷アッサムで〜!!

思ったよりも傾斜がキツイです(^^;;ですが眺めはすばらっ!

最後に大阪に戻ってバイク返却までの駄目押し千里山(阿3-p101-1)

丁度夕暮れ時でしたd(^_^o)

…ということでさらっと600km走り抜けた感じに書きましたが…流石に疲れたじぇ(笑)

3日間とても楽しかったです(=´∀`)人(´∀`=)最後に画像を何枚かペタりしながらお別れです。サンキュー大阪!また来っけんd(^_^o)




愛媛を目指す途中、眠気だらけの時に撮ったお店。強強打破を買ったコンビニの上のお店だったような…。


七夕近くということで、探訪した某所に短冊を飾る。


「おまたせしました」とありますが、探訪クラスタにはもう少し待って欲しかったハルカスの完成。


大阪⇆愛媛間のどこか。大将戦前、泉が竜華を病院から連れ戻す間に起こった二次SSor同人誌。


コスプレ更衣室。百戦錬磨の姫子コスの方曰く「洗面台付きの更衣室なんて豪華過ぎワロタ。」…今までで最上級らしい。

2013.06.30 とある千里の咲衣装劇(リザベーション)〜さきすぺ6当日〜

※本文には一部コスプレ画像が載っています。その類が苦手な方はご注意下さい。

↓の続き記事です
大阪ミュウミュウ〜さきすぺ6前日〜


長い長い夜が明け…(埼玉県民に有利とされている“国際基準ルール”の元、それはそれは酷くおかしな麻雀大会が開かれたとか開かれてないとか…w)


さきすぺ6当日の朝、
TwitterTLに咲クラスタの大阪探訪Tweetが溢れる中、探訪クラスタが宿でのんびりしてたのは秘密ですw

お世話になったホテルに挨拶をし

隣に白水内科さんw咲クラスタが反応せずにはいられないな!

そして会場へ



大阪モノレールに初乗車。眺めもすばらです(=´∀`)

そして会場に到着(^^)


さきすぺ自体が初の大阪開催だと言うのに集まられたサークルは約50!これはなかなかのなかなか!!
舞台探訪クラスタのサークルスペースも豊か!SUBARA!ステマ


ステージ上には雀卓が(^o^)熱い闘牌が期待されます


さてさて今回私は…

哩ちゃんで参加です!開催前の控室では「キャラがカブったら帰ろう」とガクブル状態でした((((;゚Д゚)))))))


そして今回は何と言っても姫子ちゃんの満貫キーが会場を湧かせました!身を削りに削っての特注品だそうで、お値段を聞いてまぁ驚き( ゚д゚)!!懸ける情熱が違いますなっ!!今回一番お世話になった方ですばらっ(^^)
その手前ののどっち…激写する体勢は咲クラスタの心をくすぐる物に!アリですねd(^_^o)コス,写真共にとても慣れていらっしゃる方で、沢山学ばせて頂きました!ありがとうございます(^^)/





















カメラさん「膝枕してくれますか?」













∑(゚Д゚)ガタッ!!














なぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!?

ジャポーネにもまだ楽園が残されていたのですネ!!すばーらですネ!!

…けしからんっ!!





サークルスペースには三尋木プロとちゃちゃのんがっ(((o(*゚▽゚*)o)))

始まる前はガクブルだったのにこんなイベントになるとは考慮しとらんよ!本当何が起こるかわっかんね〜(´∀`=)





サークルスペースでは松実感の兎来栄寿さん(以下、兎来さん)にご挨拶(^^)昨年奈良での“阿知賀女子学院準決勝必勝祈願”からお世話になっております。言わずと知れた玄さんの旦那さんです!
サークルスペースでは「松実玄検定」が話題となっておりました。
今回あの咲まとめアンテナの管理人さんも問題作りに関与…

兎来さん「玄さんが試合でロン上がりした相手は?」
管理人さん「まず照でしょ。それから…」
一同「…小走先輩は?」
兎来さん「まだ居ます。」
一同「…。…………。」
兎来さん「なるほどなるほど〜(笑)今ので作る問題のレベル考え直します。」

…した経緯もあったりなかったりw一見簡単そうな問題ですが、手元に資料のない状態で答えるのはやはり難しいです(笑)
…それにしても問題のレベル考え直す所か更に難しくなってるじゃないですかっwww

そして開始早々無くなったという「大沼プロ検定」
今回兎来さんが「松実玄検定」を作るということを聞き、冗談で「大沼プロ検定も是非!」と言ってしまった所まさか現実に(笑)
プロ自身微々たる登場でしたのに、検定問題数はまさかの11問!(私は4/11問正解でしたw)玄さんに尽くす時間をわざわざ割いて頂きありがとうございました(^^)/


他にも沢山のサークルさんの所に回りたかった…千里山で戦利山にしたかった!のですが今回は戦利丘(千里丘陵?w)で我慢です(>_<)また機会があれば色々参加したいと思っておりますので、その時は宜しくお願いします!




アフターイベントでは新道寺のネクタイ(予備に作った未使用品)を提供させて頂きました!
じゃんけんで勝ち取られた方が前回のイベントでお世話になった方で、これも何かのご縁ですかね。是非是非是非!飾りではなくコスプレでお使い下さい!←脅迫(笑)

そして、ここでひでさん(やましろ☆探訪記)
にも再会です(^^)/吉野の山ではもちろん、昨日の咲9-p37-1の件では場所特定の為に大変お世話になりました!

私「今後も宜しくお願いします!」
ひでさん「また悪だくみしましょう」
私「ええ、是非!」

探訪クラスタは舞台の為ならガチになれるのです(´∀`=)うふふ…



アフターも無事終わり(相変わらずジャンケン弱いなぁ自分…)打ち上げに参加させて頂きました!


皆さんの舞台に対する熱い想いを沢山聞けて今後の励みになりました(^^)
その話を聞いてスイッチが入ったのでしょうか?ぺけわんのサークル主さんがこれから探訪に行かれると(^^)
ということで…!←金魚のフン


早速、先程頂いたD-HARA STANDARDさんの千里山探訪本を参考に探訪開始ですd(^_^o)


付近の木で撮った月ガン2-p184-1(笑)撮ってて楽しかったですw

月ガン2-p184-2


月ガン2-p184-3


月ガン2-p185-3

このカットは本来橋の上から撮影するものなのですが、17時を過ぎると閉門して入れないようです(^^;;今回は下の車道からでしたが、またの機会にっ(^^)/


初めて見る太陽の塔!万博開催当時はモリゾーやキッコロみたいなキャラ的立ち位置だったのでしょうか(´∀`=)?

そんなこんなで探訪に同行させて頂きました(^^)/普段は一人ですが、こうやって一緒に回る機会は特別楽しいですd(^_^o)



そしてあっと言う間に一旦お別れの刻が(>_<)…本当に楽しかった楽しかった…それじゃあまた何処かの舞台でっ!!




西撃の狂人〜さきすぺ6後日〜へ続く

2013.06.29 大阪ミュウミュウ〜さきすぺ6前日〜

地元の塩尻開催ということで、初めての咲オンリーに参加させて頂いた昨年6月10日のさきすぺ5。
…あれから1年。あの時は会場に知人なんて居なかったけれど、1年間色々やらかした(笑)ことが幸いし、今では舞台探訪クラスタを始め、様々なジャンルの咲クラスタと仲良くさせて頂いております(^^)本当に皆様ありがとうございます!

というわけで6月30日大阪で開催のさきすぺ6の記事(今回はさきすぺ6前日までのもの)書きました。



※探訪先は公共の場です。人としてのルールを守り、周囲の迷惑にならない行動をしながら楽しみましょう。

※漫画画像やセリフの著作権は小林立先生、五十嵐あぐり先生、木吉紗先生、株式会社スクエア・エニックス様等にあり、本文では比較等の為に使用しております。

※ネタバレあります。単行本派の方はお気を付けて下さい。




6月28日
さきすぺは30日ですが、前日に某探訪コミュの集まりがあるので本日出発です(^-^)/

「出発当日まで準備に追われてるってどうなん?」


「結局いつもなんとか間に合わせちゃうから、まっかせて〜♪」


…。


色々ありつつも(準備が間に合いそうになくてバッタバッタw)なんとかバスと言う名の奇跡に乗り込め〜した私。
そこで更なる奇跡がッ!!
「休憩SAは、足柄・浜名湖・土山となります。」という乗務員さんの説明。


浜名湖SAだと!!?


浜名湖SAは阿知賀と千里山が初めて接触した場所で、上り線下り線共用SAとなっている為、現在阿知賀,千里山とは逆方向に進行中ですが撮影出来てしまうというSA(すばらエリア)ですd(^_^o)
運良く休憩場所となりましたので、まだ行ったことの無い私は楽しみで仕方ナイトとなりましたw

6月29日
丁度日付が変わった頃、最初の休憩地である『EX足』…余分な足…蛇足SAですかー!(笑)に到着。

失礼、足柄SAですw

先日、三保の松原と共に世界文化遺産登録が決定した日本の象徴である富士山。その記念フェアをやっておりました。


富士ちゃんのプロフィール

お、私と趣味が合いますねぇ(´∀`=)

ボトルの形が富士山仕様になってる天然水。

世界文化遺産に選ばれたことですし、ゴミ問題等含め、世界に恥じない山を我々で維持して行きましょうね(^-^)



…そして来ました!第二休憩場所の浜名湖SAっ!!!!


道に迷いつつ、15分しか無い休憩時間での思いは一つうなぎドッグとラー油エクレアとイチゴカレーパン食べたいっ!!あの湖が見える丘へ!!


見えんっ!!www

ですが本当いい場所ですね〜(´∀`=)頭の中でサントラ曲がリピートしてリピートして…

君はそこに怜ちゃんを感じるか?!(だから見えないってw)


「バスもうすぐデルデー!」

※リアルバス発車まであと3分だと気が付く
「っ!?行かんとっ!!」www

…千里山ごっこ出来て幸せです(´∀`=)
また来たいな〜怜(^-^)/

「うなぎ」は発見。「うなぎ」はねw

マタクルデー(^-^)/



さて、だんだん辺りも明るくなって来ての最終休憩場所、土山SAです


ここでは土山抹茶が有名だとか(^-^)

う〜ん!美味しいっ!!(子供の頃は抹茶駄目だったのになぁ)



そして明け方、新大阪に到着しました(^-^)/
人生初?大阪着陸です(´∀`=)

ふくすこの新大阪です!(咲11巻)




某探訪コミュの集合時間まで時間があるので、世界一位全国二位の地元へ(^-^)/

到着!


ドラッグストア!?なるほどなるほど〜(´∀`=)

住所は三箇牧ではなくなってしまいますが、三箇牧小学校方面へ


扉絵になりそうな三島鴨神社です。


絵馬掛け所もあるのですかー(゚o゚;;次来た時は描かねば!!


淀川を望むことが出来るすばら土手


三箇牧小学校も見えます(^.^)







淀川沿いは本当に素晴らしい景色ですので三箇牧においでの方には本当にオススメですd(^_^o)憩ちゃんの個人戦での活躍楽しみにしてるでー(^-^)/




憩ちゃんも堪能した所で、コミュの集まり集合地点方向へ。
それでも時間はまだまだあります(^-^)/ということで咲9-37-1へ

ここは最近まで細かい角度等が問題で詳しい場所が特定されていませんでした。しかしコミュの方々の下調べのお蔭で発見することが出来ました(^-^)/本当に本当にありがとうございます!


前座が長くなりましたが、ここから某探訪コミュの集まりですd(^_^o)今日は姫松、千里山の探訪です(´∀`=)







ここはヤンガン最新号の112局の扉絵(^^)




そしてここでなんと!


80局扉絵の右上「606」と同じ車両が登場!



これには皆さん滾る滾る!!

そして終点でお客さんが全て降りられたワンチャンの「結果」…

↓↑

咲背景で難易度の高い物が撮れました(^^)/これは某探訪コミュ管理人さんの普段の行い(ロリ●ン命)のおかげd(^_^o)




続いて千里山へ(^-^)













そして本日終点の噴水ですぅd(^_^o)怜竜は最高やなぁ(´∀`=)千里山は明日も探訪する予定です!
という訳で先輩方のすばら過ぎる案内のおかげで、今日一日有意義に巡りに巡りまくりましたっ!明日はいよいよさきすぺ6!
皆さん楽しみましょう(^^)/







…因みに
今夜は長くなりそうです(笑)

by某探訪コミュ

とある千里の咲衣装劇(リザベーション)〜さきすぺ6当日〜へ続く

プロフィール

HN:
キムチ
性別:
非公開

最新記事

P R