2014.02.19 フォーラムトートバッグをもらいました

去年の阿知ポ大会以来日記を書いてなかったので、かなり久々の更新となります。

という訳で私の日記の為に貴重な時間を割いて下さっている皆様、あけましておめでとうございます(^-^)←←← 私は引越しも落ち着き、少しずつ新しい生活リズムに慣れ始めてきました。
皆様は年越しから現在までいかがお過ごしでしょう?寒かったり、寒かったり、雪がドカ降りしたり…なかなか大変ですが、もうすぐ訪れる春に向かってなんとかこの冬を乗り切りたいですね(´∀`=)



前振りはさて置き、今日は皆さんご存知、咲-Saki-の全国大会会場である東京国際フォーラムに行って参りました。

年明けから全国編始まりましたね!これで東京国際フォーラムの知名度が少しでも上がれば、他称東京国際フォーラムマスター(外観のみw)の私も嬉しい限りです(^^



さてさて、そして何故今日この地に赴いたのかと言いますと、、、

今日はこんな催しが開かれていたのです!そしてポスターの左側に注目して頂きたいのですが

東京国際フォーラムトートバッグ!?
欲しいに決まってるじゃないですかっ!!!
(荒息)

…という訳なのです←もはや病気



トートバッグが貰えるお店は、公式ページ記載情報による所、
•フォーラムチケットセンター
•TEMOMIN SUITE
•JTB首都圏トラベランド
•相田みつを美術館

の4店舗の模様→消去法&前から一度は行ってみたかったので相田みつを美術館に決定。




という訳で一般入場料金800円を支払い、美術館内へ。
相田みつを美術館は2003年に中央区銀座から現在のここ東京国際フォーラムに移転して来ており、本日は第55回企画展「ただいるだけで」が開かれておりました。

パンフレットに書かれていたことを抜粋する形になりますが、相田みつをさんは言葉の余白というものを大切にしていたそうです。決して自分の考えを強いるのではなく、そんなあなたの部分を読者自身のイメージに自由に重ねられるようになっている。これが言葉の余白というものらしいのです。
今回の企画展テーマとしては、相田みつをさんにとってのそんなあなたの謎に迫る物となっておりました。

館内は7つの展示室とそれを繋ぐ通路からなっており、展示物数は100を超えていました。
個人的な感想になりますが、私が子供の頃は相田みつをさんと言えば「にんげんだもの」が根付いており、「人間だから仕方ないよね〜」と、楽観的な作風が多いのかと思っておりました。しかし館内を進むに連れ、彼には成りたい自分像を追い求めている作品が多い事に気が付きました。これはこうであるべきだという持論があったのでしょうが、それを他人に強要するのではなく、そんなニュアンスを子供達が読んでもわかるよう表現したところに彼の素晴らしさがあるのだと思いました。

そんな彼に感化され、グッズ販売コーナーで気に入ったポストカードを買ってしまいました

今現在の私の心に響いた作品です(^^


因みにそのグッズ販売コーナーですが、そちらは入場料金を払わなくても入れるので興味のある方は是非(^-^)ステマ(笑)


お目当てのトートも頂けましたし、相田みつをさんの世界観にも触れられましたし…

タイミング的にも久々に強運を感じました(汗)本当感謝するばかりです(^^;;

さらには…

昨年の清澄高校麻雀部の楽園にてサークルスペース上を彩ったフォーラムグッズ達を買ったこのお店で

フォーラムマグカップとフォーラムグラスが半額でしたので即購入!これなら部屋に居てもフォーラム気分に浸れます(^-^)



最後に、折角フォーラムに来たので!!


この辺に咲さんを感じる…


…なんで2話からのNew SPARKS!でフォーラムが消えたのだあああああああ!!!





皆様今年もどうぞ宜しくです(^^;;

2013.11.17 「咲-Saki-」CUP~阿知賀通信対戦編~

2013.11.16

いよいよ明日は待ちに待った「咲-Saki-」CUP~阿知賀通信対戦編~です(^_^)



阿呆としか言い様がない咲クラの特訓も経て↓
すばら先輩の能力を身に付けるために
亦野先輩の能力を身に付けるために
松実玄さんの能力を身に付けるために
我々は最後の特訓合宿へ…!










と、その前に私は一旦母校へ


お土産を購入。青木屋(武蔵野台店さん 東京都府中市白糸台4-16-6)

白糸台でくろどら。白糸台×松実玄さんの最強タッグです(^^)



そして松庵女学院のエース多治比真佑子さんから差し入れを頂いたりしまして(ノ≧▽≦)ノ











満身創痍!西東京パワーを蓄えに蓄えまして合宿宿舎へ(途中乗り換えの下北沢で寝過ごして渋谷駅へ行ってしまったことについては勿論予定通り!←)



合宿は部長の兎来栄寿さん、臣さんと共に参加させて頂きました。


この場所は清澄高校宿舎のモデルとしても有名な場所なので探訪からスタートしました(^^)



咲8-p96-2みたいな


※案内画像引用 http://nyc.niye.go.jp/facilities/d2-5.html
お風呂場は思った以上の再現度で驚きました!男3人で咲さんごっこをしたのは内緒ですwww


咲11-p113-4,5




※案内画像引用 http://nyc.niye.go.jp/facilities/d2-5.html
清澄×風越(咲11-p114-1,咲11-p184-1 etc)のS字チェア'sを探すも見つからず。



※咲11-p117-2 ゆーき頭上のマークもどき


咲11-p119-3


※案内画像引用 http://nyc.niye.go.jp/facilities/d2-5.html
宿泊部屋に関してはもちろん和室が良かったのですが、老人や障害をお持ちの方々が優先とのこと。また機会(東京オリンピックの2020年までに!←)があれば泊まりたいですね~(^^)



そんなこんなで探訪は終了。今回は個室に泊まらせて頂きました

↑すぐ散らかすB型

個室で寂しかったのですが

チーム虎姫の皆も居るので問題なし!(ALLセブンイレブンクオリティー)



夕飯はレストランときでカツカレーを頂きました





いよいよ明日は本番。銀座に大沼秋一郎プロの名を轟かせて来たい!



おやすみたそ~(明日は内山さんに会える!明日は内山さんと遊ぶんだ!)
















2013.11.17


朝の宿舎。これから試合が始まることを考えると緊張します。。…大丈夫、私はただ和了りまくればいいだけの話!

朝食は咲さんが行けなかったバイキングへ(咲11-p152-2)

いただきます!


お世話になった宿舎を後にし、いよいよ大会会場の銀座へ出発。

はやや~行ってきます☆

探訪しつつ宿舎を離れ、偶然にもこんな面白い画像が出来ましたw

咲8-p79








銀座に到着!


大会会場


いのけんさん、オメガさんとも合流(^-^

美子オンリーに参加している人達の分も頑張るんだ!!



受付では我々5人に千里山をモチーフとした名札が配られました。そやからがんばるんやろ(^-^)?


大会参加者には最後の栞であるのどっちが配布されました

会場は地下3階のステージ付ホールで、
入口付近にフードカウンター

個人戦専用卓がズラリ

ステージ上に団体戦専用卓
という配置となっていました。

そして気になるトーナメント表!

全16チーム(※内、咲スペシャルチームは小野監督や内山さんが居るチーム。会場チームは諸事情により来られなくなってしまったチームの代理で、本日の個人戦参加希望者から急遽結成したそうです。)
そして我々はside-B!なんと前回大会のディフェンディングチャンピオンである筐兵衛チームと初戦で当たることに!!これは滾る(^-^)

ルールは以下の通り!(説明丸投げ)


個人戦ルール記載のカードとは

このようなもので、初めに10枚配られました。(憩ちゃんカワカワ)
団体戦参加者も空き時間に参加することが可能で、カード貸し借り疑惑を防止する為に同チームメンバー同士が卓を囲むことは禁止されていました。(内容違うけど原作っぽいです^^)


会場内でふじげんさん率いる阿知賀チーム(5人お揃いの白パーカーずっこい!)の方々とお話ししました。
阿知賀チームは名前の通り関西在住の方々で構成されたチーム(遠方から本当にお疲れ様です!!)で、イベントやtwitterでも仲良くさせて頂いております(^^)


頂いたお土産

地味に気になる中のカードはこちら(まどほむは当たりやろ!←知識ない人w)

ちなみにふじげんさん主催初詣を兼ねての吉野イベントがあるそうなので、興味のある方は連絡してみて下さい!mixiの咲-Saki-コミュでも告知予定。(因みに大阪阿倍野橋から1.5k~1.7k程の予算を検討して頂きたいとのこと。)






全国からのライバルが出揃う中、予想を立ててみました。

我々主人公チーム視点+原作的流れから言って、


side-B1位 大沼秋一郎ファミリー
side-C1位 阿知賀
side-D1位 咲スペシャルチーム    は当然。

side-A1位が完全なるダークホース。

そして激闘の決勝戦の末…

優勝:大沼秋一郎ファミリー
2位:ダークホース
3位:阿知賀
4位:咲スペシャルチーム
これだっ!!!




絶対優勝大沼秋一郎ファミリー!!

先鋒は我らがエース小走先輩こと、いのけんさん。

「いのけんさん、頑張って下さい!」

「お任せあれっ!」

この際キャラが違うとかどーでも良い。原作みたいなやり取り(チーム内の一体感みたいなの)が堪らなく楽しい(^^)
会場後方に陣取って居た場所からお見送り。ステージの階段を上り卓に着くという流れ。。

やべぇ、ちょーかっこいいんだけど(^^;;


そしていよいよ試合開始です!

ステージ下から奇跡的に他チームのPSP画面が見え、なんといのけんさん(小走先輩)以外全員玄さんwww
実況アナウンサーの小山さん(アルケミスト)もこのことを話し、会場は盛り上がりました。
兎来栄寿さんはかなり盛り上がってました。(ぉいwww

そして20分経過で先鋒戦終了。

試合経過はこんな感じだったらしいです

運が大きく左右する東風戦の中、21100点。ラスと言えどもトップが3万点弱だったらしく堅実に戦ってくれました(^^)全ての始まりである先鋒はやはり一番重要ポジション。いのけんさんで本当に良かったです!



ほぼ平らの状態で次鋒戦へ

次鋒はこの人!
「この大会に団体で出たい!」と呼びかけた所、すぐに駆け付けてくれたお方。今回の前日合宿も企画して下さった部長の兎来栄寿さんです(^-^)

えっ…玄さん持って行くの(^^;???

玄さんパワーで良い手を張ったものの、近差で和了出来なかったようで19100点。しかし先程も言った通り運が大きく左右する戦いの中でこの点数はまるで問題有りません(^-^)トんだりしたらもうどうしようも無いのですが、5人で確実に繋げば必ず勝てるはずです!!



そして中堅戦へ。
臣さんを見送り、一旦コラボメニューの晴絵くびったけ!ネクターイリパンナコッタ

を注文して食そうとした矢先、




「藤森さん、中堅です。」
と、臣さん。




どうやら申し込み用紙記載の順番で登録されていたらしく、先日の副将争奪戦は意味を成していなかったことにwww

ですが、今になってはどうでも良いこと。

…正直早く打ちたくて打ちたくて仕方無かったので!!

このステージの上で戦えること、皆さんに本当に感謝します。。
緊張で身体も強ばっていましたが
起家で5800ツモ、5800ツモ(+供託2本)、テンパイ、対面8000ツモ、テンパイ(←だった気がする!)

37000点!正直ガチで押せ押せ麻雀でしたwww
2回目の5800ツモは他家リーチ後に回って回って…残り2枚の間4sをツモった時は完全に気持ちでした(オカルト)

でも本気で決勝に行きたいですから!!

ステージ降りた後に臣さんとハイタッチして交代、そして小走先輩の遺影が待つホームで、チームメイトと喜びを分かち合った瞬間は最高でした(^^)



ちゃっかり(笑)副将となった臣さんは名古屋オンリーで6位入賞した強者。いのけんさんとは初対面であるのに色々意気投合していました(^^)

そんな臣さんは大健闘の29800点!

最初の和了でリーチしとけば良かったと悔いもあるようですが、しっかり+の成績!



そして大将のオメガさんもやってくれました(^^)/

※右下咲さん36300点!!

トップの点差が気になりますが、それでも我々は5人合計原点125000点の所、143300点の好成績(^^)
これは決勝進出の可能性が大きく膨らんできました Σd(ゝ∀・)





予選結果集計中は内山さんや小野監督による咲トークがあり、場を和ませてくれました。
副将の内山さんは試合中、

実況小山さん:「さぁ、どんな感じですか?」

内山さん:「…やった!ロンです!!!」

会場大いに盛り上がり

内山さん:「…あれ?」

実況小山さん:「あー、これ時間制限の10秒超えてますね、もう次の宥姉が切ってるもん」

…という出来事がwwwボタンを押し忘れる内山さん可愛い(*´ー`*)



小野監督はなんと徹麻明けの今日のイベントなんだとかw(どんだけ好きなのでしょう
大将戦では最後の和了でハネ満を出すなど、やはり持ってます^^





そしていよいよ集計結果が!!!
ツイッターに【速報】大沼秋一郎ファミリー決勝進出!!と呟く準備は万端の状態で結果を聞きます。






side-A1位…白海高校!


ライバルの阿知賀チームは大将戦で66100点を叩き出したと伺ったのですが、惜しくも近差(確か数千点)で敗退。。これは、我々が決勝に行って彼らの分も戦うしか無いのですね!!!















そして…



side-B1位…


























































会場チーム! 16万…





ファッ(゚Д゚)!????




もう論外な点差でした。



あーーーーーー悔しいっ(Pд¬q。)

…でも本当悔しいですけど、こうして5人集まれて、大会に参加出来たことには本当に感謝します!!!

皆さんありがとうございましたっっっ(ノω`*)ノ

次回、全国編があれば今度こそ


絶対優勝大沼秋一郎ファミリー!!





我々が膝を落とす中、
side-C MJ界のドラゴンロード
side-D 咲スペシャルチーム(なんとラスト小野監督のハネ満でまくり!! 1位143000点2位138000点)

が決勝に進出決定しました。おめでとうございます!









麻雀大会は勿論ですが、コラボメニューも中々アツいです!






一品注文する毎にSP栞とカードが貰えるすばら企画^^
私はピンク栞をコンプすることが出来ました♪


いのけんさんはカードコンプで国士を決めるっ!


穏乃が大好きな吉野さん



この人は…説明するまでもありませんねw


お、この巫女服憧穏は吉水神社でも拝見しました^^


臣さんはプレゼント色紙を懸命に作ってました(^-^)

そしてありがたいことに個人戦のお誘いを受けたのでお手合せ

個人戦は半荘なのですが、殆どテンパイ出来ず最後はノーテン罰符でトビ終了。。
…良いんだ、、俺は団体戦で使い切ったんだ、、、悔いは無いさ。。。←男は女よりも引きずるww

しかし普段こうして4人も集まって阿知ポをやれる機会なんて皆無なので、今日は本当にすばらな体験をさせて貰っております。普通に楽しいです(´∀`=)

そして結果から先に言ってしまいますが、この対局で対面に座られていた方が個人戦優勝されました!おめでとうございます(^-^)

優勝トロフィーならぬ優勝トロピンすばらっ!

そして今回も記念の寄せ書きを書いて頂きました。




裏(こちらもセブンイレブンクオリティー80円でも凄く使いやすい!)昨日の跡形ですねw












そしていよいよ団体決勝戦!
決勝ではプレイヤーのみ別室へ移動。会場はサイドにある超大型スクリーン4枚にそれぞれのチームのプレイ画面を映すという豪華仕様www


そして始まってみれば、、、

なんと咲スペシャルチームが先鋒、次鋒、中堅と全て3万点を超える好成績!!!

さらには予選時に逆の意味で会場を沸かせてくれた内山さんが無双しましたwwww
東パツダブ東、2順目リーチと…気がつけば37300点のトップに(`゚Д゚´)

そして23500点差のリードで迎えた小野監督は手を抜くことなく終局。








優勝、166500点
咲スペシャルチーム!!!

準優勝、156500点 MJ界のドラゴンロード
3位、89200点 会場チーム
4位、87800点 白海高校………


まさかのホストチームが優勝ですwww(まぁ勝負の世界にホストもゲストもないので良いのですが 笑

咲スペシャルチームの面々は形上先程も記載した優勝トロフィーならぬ優勝トロピンを持って記念撮影。
その後準優勝チームのMJ界のドラゴンロードチームに渡されましたwww


関連記事:
…なんもかんもフィッシャーありがとう!!

個人戦カード集計後、憩ちゃんとトレードして頂きました。



次は優勝したいぞー!!














大会会場を後にして、我々は打ち上げ会場の居酒屋へ

©小林 立/スクウェアエニックス・咲阿知賀編製作委員会





©小林 立/スクウェアエニックス・咲阿知賀編製作委員会

半年前までお座敷があったのだと店員さんが仰ってました。少し残念。。


そしてその後、場所を移して咲クラジオにゲスト参加させて頂きました。

本来は私一人の予定でしたが、折角なので5人で参加することをギバさんに報告

WiMAX購入

ノートPCにSkypeアプリをダウンロード

起動せずwww

諦めて、ノートPCでラジオ視聴、
Skype通話をiPhoneという形に

ゴタゴタしたまま異例の21時半過ぎに打ち合わせ開始(爆

ラジオスタート

PCから聞こえる音を頼りに喋った我々はレスポンス差により
放送事故連発www
↓↓↓


いのけんさんアルコール10杯超えwww
(最近は烏龍ハイより緑茶ハイの方が好きになったというトリビアが何故か忘れられないw)

藤森テンパってて何を言ったか覚えていない
(この記事投稿し終わったらタイムシフトで聞きます)

白揚羽さんが折角作ってくれたOP動画再生時に騒ぐ

ギバさん始め、皆さんおこでしょう。

ホントすみませんでしたm(_ _)m






…と、本当に色々ありましたが今回、「咲-Saki-」CUP~阿知賀通信対戦編~に参加させて頂き、私事になりますが引越し前の最高の思い出となりました(^-^)

参加させて頂くにあたり、まずは5人集まるという大変な所からスタートして抽選にも通り、色んな方々から応援して頂いて今日という日を楽しむことが出来たキセキを忘れません。そして何より大会運営をされた咲阿知賀編制作委員会様には大変感謝致します。皆様本当にありがとうございました。

阿知賀ポータブルを愛する我々がやるべきことは限界チャレンジを全部クリアすることですねっ!

2013.11.13 亦野先輩の能力を身に付けるために

来る11月17日の「咲-Saki-」CUP~阿知賀通信対戦編~に参加するために集結した5人(いのけんさん兎来栄寿さん臣さんキムチオメガさん)。
改めまして、我々大沼秋一郎ファミリーは抽選という第一関門をくぐり抜け、大会に参加させて頂きますことをここに報告致します(^^)
部長である兎来栄寿さんからの吉報





↓大会が近づくに連れ色々出来事が↓


〜その1〜
ゆずぽさんから応援画を頂きました!ドラの御利益が有ること間違い無しです(^-^)



〜その2〜

ビフォー(byキムチ)
↓↓↓

アフター(byだあきいさん)
どうやったらあのビフォーからこのアフターが出来るのだ(^^;;!!?ありがとうございます!ありがとうございます(´∀`=)大沼秋一郎ファミリー、ここにあり!



〜その3〜
吉野ではライバルチームが特打オフを行った模様。静亭さんパワーをチャージされたようで本当に手強いです(^-^)ワクワク



〜その4〜
いのけんさんは「すばら先輩の能力を身に付けるために」修行の旅へ…!!













………そして今日の日記タイトルはロンオブモチいのけんさん記事のパクりですww









という訳で行って来ました!




















都内某所の釣り堀です(^-^)




私自身釣り堀での釣りは初めてですが、本番で沢山牌を釣り上げるために,亦野先輩に近づくために今日は頑張って来ました(=゚ω゚)ノ




針に餌を付けるのに3分位掛かった気がします(^^;;




後はひたすらhit!を待つのです(^-^)








ビビクン!!








ハァッ(♯`∧´)ノ












食べられてしまいました(^^;;

めげずに何度もチャレンジです!












…1時間程経過しましたが、餌を食べられてばかり(T_T)


場所を変え再びチャレンジ!



餌を付けるのも大分慣れてきました(^^)
















…2時間経過。


一向に釣れず(ーー;)もう水面を泳いでいる猛者を網で掬ってしまいたい気分になりましたがルール違反なので我慢。。


目の前に餌を投下する作戦も…


あえなく失敗ww



















辺りも段々暗く寒くなり夜間照明も灯りだしました。
せめて1匹!1匹で良いんだ…!!必ず釣り上げて大会への弾みを付けるんだ(>人<;)ブイに集中するんだ…


そして…







ビビクンッッ!!!





















hit!!!
遂にやりました〜d(^_^o)

700g程のミニサイズたった1匹ですがこの経験を活かして、苦しい状況下でも我慢強くそして亦野先輩らしい闘牌をして来ます(´∀`=)


絶対優勝大沼秋一郎ファミリー!

2013.11.04 あらたそフィーバー!!

今日は初めての咲-Saki-キャラオンリー同人イベントである「あらたそフィーバー!!」が大田区産業プラザPIOで開催されました。




H/K(←今はもう使われてないかw)
前日の11月3日、
テックさん、澪院さんイェイ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

イェイ〜と言えば、

イェイ〜ノートをつい最近作った矢先、立先生が近々誕生日未公開キャラの情報を解禁をするという追い風が(^o^)
個人的にはラーメン屋のおやじ情報も欲しい所です( ̄▽ ̄)ニヤニヤw

そしてなんと今日は私が咲-Saki-に出会った日(^-^)部活終わりに後輩の部屋で麻雀を打ちながら見せて貰ったアニメ1期の咲和指切りシーン@諏訪湖は死ぬまで忘れません!

そんなおめでた過ぎる本日は咲クラのパパこと、お誕生日テックさんにお誘いを受け、途中からでしたがオフ会に参加させて頂きました(^^)
初めてお会いしたイマさんやカシスさんにも良くして頂き、咲-Saki-だけにコアなトークに花を咲かせておりましたw

因みに、大型液晶テレビが備え付けられているすばら個室でしたが時間の都合により日本シリーズ最終戦の8回でお店を出た我々は楽天優勝の瞬間を見逃し三振!…残念っ!!←
雨の中の激戦で日本中を大いに湧かせて頂きました方々、本当にお疲れ様様です(^-^)



一旦会は締まり、テックさん達はご帰宅。
その後の二次会(私が参加する前からいらっしゃる方々はボーリングオフもあったので三次会になりますかね)では男達のスイーツ祭りinハミレスとなりました(^-^)


そんな中でもメニューに「黒×黒〜」と記載されている物を「玄×玄〜」と解釈し注文していた兎来栄寿さんはやはりブレません(´∀`=)
私のヘンテコ日記よりも素晴らしい内容の記事を是非お読み下さいな(^-^)↓
あらたそフィーバーに行ってきました

終電も近づき、駅へ向かう途中に高橋チェルノ美火子さん,マツつのさんに麻雀のお誘いを受けました(^-^)
残りの方々は流石にお帰りという空気でした(119局登場のビーチを探す為に鹿児島→東京でWHITE ALBUMイベントに参加→ボーリングオフ…という強者もいましたw)ので面子が3人に。
そこで既にご帰宅済みのテックさんパパを緊急招集。しかし、巧みなアオリ虚しく失敗w
「まったく…パパはまったく」←
という訳でその日は一旦解散。皆様ありがとうございました(^-^)


…因みになんもかんもパパのせいで終電を逃してしまった高橋チェルノ美火子さんことABAさんは品川から横浜まで歩いて帰るというハメに(°_°)パパの意地悪にも耐え、気持ちだけでもと産業プラザPIOを深夜に撮られたその熱意、、。忘れはしませんT^T
その後風邪等ひかれてないでしょうか?諸々掛かった経費はパパに請求しましょうwww










という訳で本日11月4日!若干の雨模様でしたが早集合組のパパ,マツつのさんと産業プラザPIOへ


先日のSHTと同じく建物の北側の列へ行きました所、まだ9時40分なのに一般参加列が2列目まで出来ていました(゚o゚;;(イベント開始は11時30分〜)
イベント自体はスキマフェスティバル8の中のあらたそフィーバー!!という括りで多種ジャンルが沢山集まったフェスティバル

ですので、これは妖狐×僕SSとかクッキーがかなりの集客力をもたらしているのだと思いました。
…しかし最後尾のプラカードにはTIGER&BUNNYの文字が!実は我々が参加するスキマフェスティバル8と会場を二分した片方で開かれるイベントの待機列であり、スキマフェスティバル待機列は20人程の塊が入り口近くにあるだけというオチでしたw
…タイバニずっこい(^^;;通りで女性が9.9割の列だった訳ですなw


小雨に打たれた列待機中はパパの武勇伝話が面白くてあっという間に過ぎました(^-^)趣味が「SS」というよりも趣味が「咲-Saki-」の方です。本当に分野がお広い(^^)


そして11時30分いよいよ会場!!
我々は配置図をちゃんとチェックしていなかったので一度はクッキー島の引力に引かれつつ迷うことなく咲島へ到着。



そこでまず最初に拝ませて頂いたのがさん色紙…





















ああああああああああああいあいいいいいいいいおおおぁぁぁぁ…
(息継ぎ)
…あああああああおおおおおぁぉぉぃぉぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

やばいです!爽さん結婚して下さい!!
因みに色紙一枚あたり1時間30分〜2時間程で仕上げられるのだとか(^◇^;本当にすごい!!
本日出された新刊「あらたの素」では静かな時の流れと共にあらたそを堪能させて頂きました(^^)

…が!!あとがきに描かれているらくがきが予想外過ぎて死んでしまうかと思いました…幸せ過ぎて死ぬのもアリかな(^^;爽さん曰く販売委託はされないようですので、お求めの方はご本人様までお声掛けされたしたそ。





あらたそ大好き委員会代表の一人である卯雪さんが企画したあらたそ合同誌がこちら(^-^)

愛されたそ

超豪華メンバーによるこの合同誌はまさしくあらたそフィーバー!!ここに有り!の内容(´∀`=)
くろむさんの表紙絵×爽さんの題字のコラボが最強過ぎです。ふたるさんの玄×灼は心温まりました…が、ペルさんの玄×灼は本編レールをガン無視でぶっ飛んでました(笑)大好物です。手折さんは舞台探訪写真からの背景使いだったのでかなり俺得でした(^-^)そして栗柚クリューさんは本当けしからんと思います!!こっちまで赤面してしまいましたw


いつの間にかあらたそが一番大好きになっていたという卯雪さん。
私事になりますが、咲キャラは基本箱推しですがやはり微妙に差が出るものでして…初めの頃、あらたそは私の中では阿知賀メンバーでは一番パッとしない位置に居ました。ですが上記委員会の方々の創作を拝見するに連れ、あらたその深みに気が付いて無かった私や、こんな見方があるのかということを教えて頂きました。
今では阿知賀で一番好…いや、赤土さ…やっぱりしず…。……すみません、皆一番ではダメでしょうか(^^;;?

「かつてあらたそフィーバー!!というイベントがあったんだよ…」という記念碑的な一冊に…と、手折さんの言葉を引用させて頂きますが間違いなくなったと思います(^-^)/
思い付きから合同誌完成に至るまで代表の愛を感じましたそ。





そしてもう一人の委員会代表の手折さん。卯雪さんが合同誌メインで尽力されたとすれば、今回のイベント企画メインで尽力されたのがこの方でしょう。


©TAMIYA INC. 1996
新刊の「陽炎」

上記記載の合同誌の内容もそうでしたが、手折さん本は原作では描写されていないシーンでの創作がとてもリアリティを感じさせて、いつも度肝を抜かれます。そして内容がとても暖かい(^-^)



©ASCII Corp. 1996
ネコシールがぐうかわいい(´∀`=)
全て手作りなんだとか!多大なるあらたそ愛が感じられますね(^-^)



©TAMIYA INC. 1994
素晴らしい宣伝ですd(^_^o)
やっぱり我々ミニ四駆に育てられた世代として、SFCのミニ四駆シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー!!は外せませんねww

…悪ふざけが過ぎましたが、本日こうして咲-Saki-初のキャラオンリーが開かれた事は今後に繋がる大きな一歩でもあります(^-^)それが開けるだけの原作キャラ設定の丁寧さと、あらたそ大好き委員会の行動力に沢山感謝したいと思います …にゃん。





そして会場では東海からお越しのみさごさんがトトリさんコスをo(*゚▽゚*)o
同じスキマフェス内でのアトリエフェスは25サークルも参加されていました。今回3サークルだった咲-Saki-もこれから増えると良いですね(^-^)



咲島の物販も落ち着いた所で、PIO2階で行われているよんこま文化祭へ。

きんモザ良いですね( ̄▽ ̄)因みに私は陽子ちゃん推しです(^^)
そこでは今後のイベントについて何やら怪しい会議が繰り広げられたとか繰り広げられなかったとか…w
楽しみですね(^-^)ニヤ



スキマフェスティバルの会場に戻りまして…

こちらでは痛チャリのホイールカバーを間近で見させて頂きました(^^)良い物になるとカーボン製,そしてステッカーが貼りやすい真っ平らな作りとなっていて、10万円程するのだとか(^^;;

それにしても皆さんの愛を感じるフェスになっております(*゚▽゚*)


そして…
































のぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉあああああああ!!!!!!!!?????
こんコスプレば…(^^;;
会場に3名程いらっしゃいましたwww
スキマ万歳ですね(=´∀`)人(´∀`=)


ワハすばさんからのお土産(^^)本日はぐんま〜♪から駆けつけて下さる熱意!


手折スピンコブラさんから頂いた唐揚げ弁当


©TAMIYA INC. 1994



気が早いマツつのさんw

11月17日は京都ばい!!

因みにるるるさんは新道寺ネクタイを何本か作られる模様です(^-^)京都行かれる方は一つ注目してみて下さい(´∀`=)


©TAMIYA INC. 1994

©TAMIYA INC. 1994

©TAMIYA INC. 1994

©TAMIYA INC. 1994


トシヲさんの名札ちょーかわいいよ!!


©TAMIYA INC. 1994


だーはらさんの有珠山Tシャツ
揺杏さんかわいい。


兎来栄寿さんのスケブを撮らせて頂きました(^^)


そしてあの殺人力を兼ね備える(超褒め言葉)色紙は勿論、兎来栄寿さんの元へ(^-^)


©TAMIYA INC. 1994
そしてこのソニックセイバーも兎来栄寿さんの元へ(行ってません。)


そして先日ギバさんがやられていた色紙が羨ましかったので…




























©TAMIYA INC. 1994

間違えました(^^;;←


皆さんに描いて頂きました(^-^)スケブ等、集中していらっしゃる時にお声掛けしてしまった方は大変申し訳ありませんm(_ _)mそれにも関わらず優しく対応して頂き大変恐縮です。ありがとうございました(^-^)宝物にします!!



どんなものにもリミットというものがありまして、楽し過ぎる時間はあっという間に過ぎてしまいました。
今日皆さんに楽しませて頂いて死ぬ程嬉しかったです(^-^)本当に本当にありがとうございました!

あらたそフィーバー!!






解散後は兎来栄寿さんとさんで11月17日に参加予定(抽選が通れば)の「咲-Saki-」CUP 〜阿知賀通信対戦編〜の副将争奪戦(内山さんが来る為)を行いました。


東風戦×2回の末…



近差ではありましたが副将の座を釣り上げる事が出来ました(^-^)
もし参加が決まれば目指すは決勝進出、そして全力で楽しんで来ようと思います!ヒッコシマエノサイゴノオモイデヅクリガデキルトイイナー!

参加チーム発表まであと一週間…緊張します(^^;;

2013.10.25 シノハユ→秋葉原ゲーマーズさんへ

台風27号フランシスコが迫る今日この頃。先月25日も雨だったことを思い出しつつビッグガンガンを購入させて頂きました(^^)


長い長い1ヶ月を経て、ようやくシノハユ2話を読める喜びと言ったら(>_<)
(毎週月曜日早朝に週刊少年ジャンプをコンビニへ買いに走るような少年時代を送らなかった私にとって、今正に少年の心という物を体感させて頂いております^^)

男子の大活躍ぶりにはある意味泣かされた今回ですが(笑)やはり慕ちゃんの生き様…グッと来ますわぁ(/ _ ; )毎月25日は朝の駅のホームで読みながら泣くのが今後の習慣になる模様www



そうそう、忘れちゃいけない咲日和…
大爆笑でした(^^)楽しいよ!読んで!!



そして今日は引越し関係の用事を済ませがてら秋葉原ゲーマーズさんへ。
丁度秋葉原へ向かう途中に月刊ビッグガンガンさんのすばらつぶやきが!!

という訳で頂いちゃいました(´∀`=)

こういうゲリラに運良く行けるのはとてもありがたいことです(^^)これに感謝して日々もっと頑張らねば…!!

そして3回目のビグガンミュージアムへ

のどちゃん枕、気になります(笑)

そしてミュージアム内へ…

お!群青のアシさんの絵があります(o^^o)


まずはガラポン抽選会にチャレンジ!


実は私、咲関連のBlu-rayは咲フェスしか持ってないというにわかファンでして(お恥ずかしい…)阿知賀編ポータブルの穏乃&憧 衣装プロダクトコードの為にもここで思い切って購入しました(^^)

…そして!













なにゃっ(;゜0゜)!?














しおり4枚セットを頂いてしまいました(^^)とーかさん可愛い!!




続いてBGドリームガチャ(全6種)に挑戦です!!

第一打

おぉ!やはり俺は咲運を持ってる(^-^)←自画自賛

第二打

るぅぅぅすうぃぃぃぃ〜\(^o^)/

第三打

おろ…!?

第四打

もしかしてコンプフラグ(^^;;?

第五打

…ぅおう!!そっちじゃなくて!(モチロン嬉しいのですが^^)









そして第六打…!












やりました〜o(^▽^)o
一回300円です。皆さんも良かったら挑戦してみて下さい(^^)



そしてBGコミックスフェア(こちらは全国の書店約600店舗で開催中)

の為にBGCを2冊購入。

そしてランダムだというのに…

重なってるしおりの上2枚がシノハユ→咲日和というミラクルラッシュ(((o(*゚▽゚*)o)))
本当にツイてました!
咲分を十分過ぎる位頂いてしまいました!

記念ミュージアムは11月4日(月)までなので、皆さんも是非足を運んでみて下さい!
















因みに今夜の晩飯
(※微ネタバレ注意!!)














プロフィール

HN:
キムチ
性別:
非公開

最新記事

P R