2015.07.29 君の夏に会いにいきたい

先日の7月25日は咲-Saki-14巻、咲日和4巻、シノハユ4巻の単行本3冊同時発売+ビッグガンガン発売というすばらなお祭りでした(^-^)
東京という特典対象店舗が密集、自身で店舗へ足を運ぶことが出来る環境に感謝の念でいっぱいでごじゃります。


そしてこのゲーマーズシノハユの特典についてですが、Westgateさんすばらです。是非今度一緒に七類に沈みましょうd(^_^o) 心中予告


【ゆるぼ】事前予約をしていなかった意識の低い私めに特典ファイルを恵んで下さるお方
←キムちゃんはずうずうしいからw



咲-Saki-14巻限定版付属DVDの咲日和では「ころたんイェイ〜」の音程が判明しましたね(^^

{耳コピ}ころもびより の一部

Thank for タッチノーテーション
サビまでは玄(黒)い鍵盤を使いませんので、機会がある方は是非!

しかもフルコーラスver(ころもびより)がエンディングで流れるすばらさ。本当にめでたいですわ( ^ω^ ) この時の為に茅原さんが抜擢されたのですかね?(笑)とても良い歌声でした(っ´ω`)っ



さてさて、話題は本日の探訪へと移らさせて頂きます。

今回のBG表紙…君の夏に会いにいきたい


いきたい!
いきたい!
いきたい!





という訳で行って来ました!


今回はTwitterでもお世話になっておりますCunさんと車にて同行させて頂けることとなりました(^-^)



枕木山華蔵寺(けぞうじ)第一展望台から
我等が悠彗ちゃんのパイセン曖奈さんカットをば!!

かなり淀んでいますが凄く良い景色なんです!!(実際に目で見、肌でここに曖奈さんを感じる…!をしてもらいたい´・Д・)
だーはらさん情報提供ありがとうございました。

(↓↓夕方リベンジへ続く↓↓)

※お車でお越しの際、寺間近まで進むことが出来ません。252号線を上って来て見えるこちらの駐車スペース

に停めて階段にて華蔵寺に向かうか、252号線を更に上り「私有地の為車両進入禁止」という文言が書かれた看板下の駐車スペース(かなり広い)に停めて坂を上って向かうか。という形になります。



お昼近くには空気も少し澄んできまして、シノハユ4巻表紙が綺麗に撮れました(^-^)

この綺麗なエメラルドグリーン、咲ファンであれば冗談抜きで死ぬまでに一度は生で見て頂きたい…悠彗ちゃん綺麗…すっごく綺麗…





お昼、、、




かわいい♡





七類小学校ことメテオプラザの花みずきさん店内に人影を発見→

我々「今日やってます?」

店員「今日は定休です」(水曜定休とな)

我々「この辺でお店あります?」

店員「無いねぇ…。」

我々「Oh〜」(米国人っぽく←本当か?w)

店員「揚げ物は出来ないけど、カレーなら出せるよ!」



!!!!

なんと有難いことか、定休であるというのにわざわざ店内に招いて下さるご好意。午前中動いた疲れにカレールーが沁みました( ^ω^ )
温泉やプール、いん石展示も気になります。また(水曜以外)来た怜には是非とも利用させて頂きたいです。ありがとうございましたァ!




その後はメテオプラザから西に攻める形で本格的に七類探訪しました。




平日ですが、悠彗ちゃんの家からわりと近い場所で海水浴を楽しむ方も大勢いらっしゃいました( ^ω^ )膝下までは満喫出来たので、次回は海パンで満喫したいです( ^ω^ )





七類を後にし、今号のプレゼント応募は万原中パワーを頂いての投函。当選したら「たまたまよぅ」とつぶやくのだ。






どう見てもコンビニの印象の方が強い、道の駅本庄にて柿ソフトクリームを堪能。あっさりしててうまい。柿ジュースも是非飲んでみたい。



朝の淀み+逆光リベンジの為、再度華蔵寺へ




朝より大分良くなりました(^-^)
アクセスは大変ですが、この景観も是非味わって頂きたいのよぅ







http://www.jp.square-enix.com/magazine/biggangan/present/wp/shinohayu10/shinohayu4.html


最後大分駆け足になってしまいましたが、夕日の嫁ヶ島(シ1巻-p183-3),配信壁紙(シノハユ4巻目次)の場所へ。夕日ポイントとして沢山の方が集まってました(^-^)
今回は夕日を隠す雲さんの力が強く、あと夕日角度も単行本とはズレていたので(探訪沼)いつかリベンジしたいですね〜^.^


今回はCunさんのお陰で探訪がかなり捗りましたし、色々お話し出来て楽しかったです(´∀`=)また何処かの舞台でお会い出来ることを祈りつつ、感謝と悠彗ちゃんへの下心を忘れずにこれからも頑張りたいと思いましたまる。

2015.07.09 写せ♪ムーブビークル 咲クラ舞台探訪勢沼へようこそ

ー そして、次の沼が始まるのです。(挨拶)




咲-Saki-の動体背景はかなり忠実に描写されて居る為、撮影後に構図が合った時の感動は格別です^^(ただしハマり過ぎ注意w 抜け出せなくなりますのでほどほどに…)










今回はその中から阿知賀編6巻表紙の撮影方法について紹介致します。



「え?何処に動体が??」



ー ここです(笑)

小さな描写ですがこれを合わせるのは結構難しいのです。私は数十回ほどチャレンジした気がが…(笑)皆さんはほどほどに^^;本当ほどほどにですよ!!(←もう戻れない人)







沼へお越しの方は以下手順をご覧あれっ!(引き返すなら今の内ですww)





























①遮断機東側の白い柵の窪み(手前から2つ目※間違えていたので訂正させて頂きます。 手前から1つ目)に添う形で立ちます




②構図を合わせます。構図合わせの方法はこちらをご覧あれ!

左上の信号と奥の鉄塔,遮断機と奥の鉄棒の掛かり具合なんかを見ると良いかと思います。



③西部多摩川線は単線なので、始発,終電間際でなければ基本12分置きに車輛が交互に通過します。まずは奥から手前進行の車輛(是政→武蔵境)通過を待ちます(※この車輛で構図合わせをすると遮断機が下りたままの状態になってしまうのでw)その後1,2分後すぐに遮断機が下りてきます。




④阿知賀編6巻表紙の構図合わせはこの手前から奥進行の車輛(武蔵境→是政)で合わせます。




⑤その後遮断機が上がりぃぃ…の!シャッターポイントです(笑)


↓柱で車輛真ん中の窓枠を隠す構図です。



動体物件の場合は連写機能かムービーを使うと楽に撮れると思います。
何度も言いますが、拘り過ぎると私のように戻れなくなってしまうので、その辺りの線引きにはくれぐれもご注意下さい。一切責任は取れませんwwww

今回は参考程度に。皆さんも無理の無いよう安全に舞台探訪を楽しんで下さい^^

2015.05.29 オリーブハウスに行ってきました

昨日夜に更新された立先生HPの中に


″東急は半年くらい行ってないです。
昔はオリーブハウスでネーム書いたりしてたんですが。″



…と言う、立先生が昔東急に通ってた(?)ことを知っている方からの質問に答えたと思われる一文が。
近くに住まわれているということは存じておりましたが、また灼なパワースポットが判明したので早速ランチにGOして来ましたd(^_^o)






ここに立っちゃんを感じる…



店舗は9Fのレストラン街にあるようです。



オリーブハウス 吉祥寺 東急店

店内は50名弱入れそうなテーブル席のみ(店内中央テーブルにある木彫の鳥さんが目を引きました)で、土地柄もありお昼時はかなり混むのだとか。ただ今回、アイドルタイムに訪問することが出来たので店内は私含め3〜4組。閑散時ならネームに取り掛かかることは物理的に問題無さそうですが、席ごとの仕切りが無い為、実際はかなり勇気がいるのでは??という造りでした。
立先生が仰る「昔」と造りが変わってしまったから来なくなったのか、他に良い場所を見つけたから来なくなのかは不明ですが、この場所は立先生が創作活動をされた尊いパワースポットということで、訪問出来ただけで幸せ気分100点満点です(^-^)





さてさて、メニューを何品か紹介します〜


新宿 中村屋伝統のインドカリー
1512円(925cal)

中村屋系列ということで、店名がオリーブハウスなのに一番の推しメニューっぽい宣伝をされてましたので注文。骨付き肉の食感がなかなかのなかなかでした。d(^_^o)


リコッタチーズのスパゲティトマトソース
994円(598cal)

上に乗ってるリコッタチーズ再び (ri) 煮た (cotta) という意味のとおり、チーズ生成過程で生じたホエーを煮詰めて作ったものである ※Wikipedia抜粋は普通のチーズに比べあっさりとした食感で脂肪分も少ないのだとか。味があっさりな分、パスタを最後まで濃ゆい味に襲われずに頂けました。
リコちゃんを感じたい方は是非…!!


のカスタードパフェ
746円(386cal)

ちゃちゃのんパフェ(笑)は兎に角兎に角カスタードクリームが最強でした。あと2つはお代わりしたかったです(※個人の感想です)


果実とやかゼリー
519円(118cal)

店員の方が「我々はゼリーと呼んでいます」と仰っていた透明なゼリーが〝爽やか〝な部分かと。不思議な…ちょと大人向けな味かと。いいねいいね。




沢山だっじぇ〜!
立ちゃんに感謝しながら美味しく頂きました(^^ ←そこ!cal等は計算しないこと!!wwww




1577円〜のお得なリッツリッチセットも推してらっしゃいました。
デザートはマンゴープリン黒糖ゼリーが選べるのだとか!


因みに…

現在抹茶フェアなるものを催しているそうなので、そちらも気になる方はお試しあれ!抹茶しる粉…おいしそうです。。

2015.05.20 冴えない構図の揃えかた





咲-Saki-の舞台に来たのに構図の合わせ方が分からない。
帰って写真を見てみたらとんでもなくズレていて悲しくなる。
こんな思いしたことありませんか?






そんなあなたに今回は舞台探訪時の構図合わせについて図解解説していこうと思います!



---------効果体験談---------
■■■■■■■■■■■■■■■■■

LOさん 12才(仮名)
「たったの3ステップを踏むだけで簡単に構図を合わせることが出来ました。今は小学生しか見えません。早くシャンプー飲みたいです。」

■■■■■■■■■■■■■■■■■

YMさん 4才(実名)
「由暉子ちゃん…好き」

■■■■■■■■■■■■■■■■■



LOさん 12才(仮名)の仰る通りたったの3ステップを踏むだけで構図が合わせられるんです!!
その3つがこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

①立ち位置を決める

②高さを決める
③全体を捉え撮影


気になる手法は続きをご覧あれ!!

↓↓↓↓↓↓完全無料↓↓↓↓↓↓





































①立ち位置を決める


撮影構図がズレてた!となってしまう原因は漫画掲載ページの全体構図に囚われていることが多いと思われます。勿論全体的に見ることはとても大切ですがその作業に集中するのは実はシャッターを切る寸前だけで良いのです。

まずは撮影する立ち位置を決めましょう!


この画像を漫画掲載ページとします。

立ち位置は、遠近法を利用し縦の重なり具合が合致した2箇所のラインの交差点で決まります。

ややこしい説明文となってしまいましたが(笑)以下、順を追って説明します。



任意で構わないので、縦の重なり具合が合致した2箇所を選んで下さい。

例1 赤)ビッグガンガン右端 - 大沼ビール左端
例2 青)爽やかオレンジキャップ右端 - のどぐろふりかけ右端(物理的には重なっていませんがw)

※ここでは上記のようになるべく分かり易いものを選びましょう。上手い重なりが無い場合は縦に分割して考えます。(爽やかオレンジ左端 - のどぐろふりかけ1/2 等)


説明前後してしまいますが、重なり具合を観る際には鳥さんになったつもりで上から何が遠くて何が近いかを考えると良いです。(遠いものと近いものの距離が離れていればいるほど精度が増します←勿論見える範囲でw)



2箇所を選んだら、後はそれぞれの合致した箇所を守って移動すればそれが自動的にラインとなります。真上からを意識し、実際に動きながら交差点⁼立ち位置を決めて行きましょう。

まずは例1からです。
(ビッグガンガン右端 - 大沼ビール左端を守ればそれがラインに)



寄り過ぎですが、ラインを守ってます。


離れ過ぎですが、ラインを守ってます。

次に例2です。
(爽やかオレンジキャップ右端 - のどぐろふりかけ右端を守ればそれがラインに)



例1のライン(赤)を守りつつ、(爽やかオレンジキャップ右端 - のどぐろふりかけ右端)を見つければそこが例2のラインとの交差点₌立ち位置となります。


立ち位置が決まりました!





②高さを決める


3ステップで一番大変なのは①。それさえ決まれば②、③は簡単です。


立ち位置をずらさずに上下に動いてみましょう。(余談ですが立先生のカメラ高は一般男性からすると少し低いです。&ローアングルも割合多いです。)


高さも決まりました!





③全体を捉え撮影


最後にシャッターを切るのですが、ここで慌ててはいけません。


違いが分かりますか?

そうです。建物等(笑)の余白部分もしっかり意識しないと「足りない現象」(思い付きで勝手に考えましたw)
が起きてしまうのです。

右は大沼ビール1/2個分、
左はのどぐろふりかけ1個分、
上は爽やかオレンジキャップ3個分、
下は大沼ビール1個分…

といった具合にしっかり全体構図を意識してからシャッターをば。


きもーち低かったですかね?(沼w)







以下、構図合わせ時に知っていると便利なことを2点ほど…

1)細かい構図を見極める際には利き目オンリーで観るとより精度が増します。

2)目で見極めた後にカメラを構えるとカメラの厚みの分だけズレます。気持ち後退しましょう。







皆さんも是非お試しあれっ!!
すばらな舞台探訪ライフを^^

…少し面白可笑しく作成してみましたが、記載の通り料金は一切掛かりませんのでご安心をww







すぺしゃるさんくす

ピープルズ 無料イラスト素材

あああ/aaaisb様

雪の降る町様

2015.05.16 動体を捉える〜咲-Saki-舞台探訪勢の沼〜

咲-Saki-シリーズ単行本未掲載内容も含みますので、未読の方はご注意下さいませ。



















































こんばんわあ。

早速ネタバレになってしまいますが、咲-Saki-本編も、シノハユも舞台が東京国際フォーラムに集中する今日この頃、勢いでフォーラムマップを作ってしまった自分に後悔しつつ(嘘)そろそろ単行本表紙にフォーラムが来ても良いよね?とボヤいております( ^ω^ )

夏の高校生に会える季節まであと少し。体調崩されている方も少なからず見受けられますが夏バテせぬよう、そして充実した咲-Saki-ライフinサマーを過ごせるよう、良く食べ良く寝て良く妄想しませう(^^





さて本日は「動体背景」についてまとめてみました。(+個人的見解という蛇足付w)
実在風景に忠実過ぎて、むしろあちらの世界が真実なのでは?と思ってしまう程の咲-Saki-シリーズ背景。中には動体さえもリアルに描かれているので、舞台を追う身としては動いていようが合わせたくなってしまいます。困ったことに(笑)

以下、ざっくりではありますが車を除く、人が乗車出来る動体を含む背景をピックアップしてみました。車は言い出したらキリが無いので未選定、咲12巻裏表紙の風車のような物も同様です。




◾︎咲-Saki-本編

咲2-p122-2

飯田線。何処か分かる方がいらっしゃれば是非ともご教授願いたい。

咲7-p162-1

佃大橋より臨む遊覧船。実際間近で観ると中々の迫力がある。

咲11カバー裏1-3

新大阪付近かと。

咲11-p2

神ノ木駅北側より駅、車輛を臨む。

咲12-p197-2

フォーラム&N700系。よく見られる組み合わせ。

咲13-p61-4

フォーラム&N700系。窓の数を参考にすると構図合わせがしやすい。

YG201418-p136-1

大阪モノレール。モノレールと電車は加速,減速の仕方が違うので構図合わせ時にその面も考慮すると良いかと

YG201508-p279-4

フォーラム&N700系。正直、高速で移動する新幹線を一発で捉えるのはかなり難しいので、連写や録画を使うのが有効である。



◾︎咲-Saki-阿知賀編

阿1-p116-3

雪のケーブルカーロープウェイ。動体に乗り込み動体を撮影する為、難易度は高い。

阿2-p60-2

有楽町駅に入る(おそらく)京浜東北線。
撮影場所は有楽町イトシアより。

阿2-p97-2

有楽町駅北側高架。車輛は京浜東北線か山手線。

阿3-p26-3

有楽町駅ホームに入る山手線。現在はホームに危険防止ガードがある為、車輌が見えにくくなっている。

阿3-p142-1

有楽町駅北側より高架、新幹線を臨む。

阿3-p217-2

国道169号線から近鉄吉野線を臨む。

阿6-表紙

白い車輌が特徴的の西武多摩川線。是政行き(右から左へ進行)の車輌を捉えないと遮断機が下がったままになってしまう。車輌窓枠の縦ラインが電柱に重なるように撮る為かなりの難度を誇る。

阿6-p19-3

大阪モノレール。

阿6-p218-1

夜のフォーラムとN700系。撮影場所の東京交通会館3Fコリーヌは10時〜16時30分までという入場制限がある。

阿6-p233-2

吉野ケーブルカーロープウェイ。是非桜と共に撮りたい物件。



◾︎咲-Saki-全国編

全-p35-3

吉野ケーブルカーロープウェイ。
---追記---
詳しい場所は大三元四暗刻さんの咲-Saki-全国編BD1巻の特典コミックの舞台に行ってきました-吉野編の記事をご覧あれ^^

全-p35-4

大阪阿部野橋(たぶん)。私は詳しくないので関西勢の方々にご教授願いたい。
---追記---
早速関西勢のふじげんさんよりご教授頂きました^^


◾︎シノハユ

シ1-p197-3

玉造温泉駅西方面。特急やくもが来る時間を調べておいた方が良い物件。

シ3-p48-1

特急やくもin松江駅。

シ3-p49-2

東岡山駅から東に400m程離れた丘の上から臨むらしい(伝聞)です。

シ3-p76-2,3

横浜駅22時23分着、22時24分発(2015年05月16日現在)のサンライズ出雲。構図合わせよりも、撮影者や利用者が多いのがネック。SNS等投稿時は顔を隠す処理等の心掛けをお忘れ無く。


シ3-p152-1

阿2-p97-2と同構図。

BG201502-p459-1

吉野ケーブルカーロープウェイ。詳しい場所は松実玄さんの旦那さんに聞いてみよう(投げw)

BG201502-p459-2

吉野ケーブルカーロープウェイ。詳しい場所は松実玄さんの旦那さんに聞いてみよう(投げw)

BG201503-p39-4

沖縄ゆいレールおもろまち駅南東方向から撮影らしい(伝聞)
駅近くはスピードの緩急がある為、まずは様子を見るのが得策かと。

BG201505-p630-1

出雲→羽田の何処か。これを撮れる日が果たして来るのだろうかw

BG201505-p630-2

ゲートブリッジの下をくぐる船を飛行機から撮影したもの。羽田着陸前。船を無視すれば問題無さそうだが、船まで再現するとなれば運航時間考慮+強運が必要。役満クラスの難易度と言える(完全に沼w)

BG201505-p630-3

飛行機関連は詳しくないのですが、この物件も移動しながらでないと撮れないらしい(伝聞)のでかなりの難易度を誇るとか。





以上、拘ればキリがない「動体背景」を個人の見解でまとめてみました(笑)





舞台探訪に何を求めるかはそれぞれ自由であり、誰よりも早く行きたい、構図一致を目指したい、ここに◯◯を感じる…がしたい、現地にて他者との共感を求めたい、単純に旅行ついで、七類の海水を飲み干したい、スーツで海水浴がしたい…等沢山あると思います。
要するに楽しめれば良いのですd(^_^o)自己満足が一番大切です。 ※勿論マナーは守りましょう。

押し付ける訳では無いのですが、構図合わせの良し悪しなんかどうでも良い(こんな記事書いててあれですがw)むしろ写真を撮らなくても良いので、咲-Saki-をなんらかの形で好きになった方は一度で良いので舞台に行ってみては如何でしょうか。きっと何か感じるものがあるはずです(^^







次回投稿記事予定
「冴えない構図の揃えかた」
舞台探訪の先輩方が教えて下さった構図合わせの方法を図解解説したいと思います。期待しないで下さい←





プロフィール

HN:
キムチ
性別:
非公開

最新記事

P R